トリートメントでさらさらヘアーをgetしよう
いつでも憧れるのはさらさらで艶のある髪ですよね。中でも男性からは『黒髪のロングがいい』なんて声もちらほらあるのですが、そもそもロングにするまでに毛先が傷んでしまったり、流行を気にする時代だからこそ、途中で美容院へ行き、ヘアスタイルを変更してしまう人が多いのではないでしょうか。
さらに、インナーカラーを入れたい、ハイライトを入れたい、縮毛矯正をしたい、パーマをしたいと思い、いろんなアレンジを加えていきたくもなるでしょう。
しかし、憧れのさらさらロング艶髪を諦めれない人もいるはずです。毎日の時間をかけてのお手入れは、忙しい日々を過ごす現代の私たちにはとてもしづらいものです。
そこで、今回はトリートメントに着目して、自信の持てるさらさら、つやつやなヘアを手に入れられる商品をご紹介いたします。トリートメントも数多くの種類があります。それぞれに特徴があるので自分にぴったりのものを見つけてください。
髪の毛はすぐ傷んじゃうけど、他の人はどんなヘアケアをしてるのでしょうか?何かおすすめのものはないですか?
傷むということは補修が必要ということです。今日は人気のトリートメントをいくつか紹介してます。
トリートメントの有名メーカー・ブランド
N.(エヌドット) | パンテーン | john master organic | LUX | plus eau(プリュスオー) | momori(モモリ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
N.シリーズは現在SNSにおいて爆発的な人気がありまた、プロも使用しているので実績も伴います。香りが少し残りますが、べたつくことなくまとまりやすい髪に仕上がります。 | ドラッグストアなどで手にいれやすく、プチプラ商品でありながらダメージを補修してくれる効果に優れています。 | デパコスのオーガニックと言ったらジョンマスターオーガニックでしょう。オーガニック製品なので髪に優しくしっかりと保湿をしてくれるのでしっとりしたまとまりのある髪に仕上がります。 | プチプラ商品でありながら輝く髪へと導いてくれます。艶を重視している方は是非使っていただきたいです。 | パサついた髪を保湿してくれ口コミでは好評なのがこちらです。美容師さんの要望からできた商品です。 | 桃のオイルとエキスを配合したトリートメントで、あまりべたつかないものです。 |
デパコス、オーガニック製品、市販品のプチプラ、ネットのみ、プロの方々と共同開発化して誕生した商品を厳選してみました。香りもフルーティからフローラルなものまで幅広くあります。
保湿度・価格を見てみると、やはりプチプラ商品においては、LAX、パンテーンの2つが大きいようです。
N.シリーズにおいてはシャンプーの使用によりカラーの持ちが良いものもあるようです。パープル系、レッド系などいくつか種類があるので、気に入ったメーカーやブランドのラインナップを見てみるのも楽しいですよ。こちらに関しては、サロンでの取り扱いが多く見受けられます。
オーガニック製品として取り上げたブランドでは、メンズ物の製品を豊富に揃えてあるので、女性から男性への贈り物の際にはぜひ、足を運んでいただきたいです。
サロン用として開発された物は、髪の毛の補修効果が高く、一度の使用でも大きな違いが見られます。縮毛矯正等により発生したちぢれ毛にも効果的です。こちらを店頭で探す際は、ハンズのような豊富な品揃えのところを見てみましょう。
軽く調べただけでもたくさんあることが判明しました。
デパートやドラッグストア、ネットなど買える場所もそれぞれに違うのです。
トリートメントのおすすめ人気ランキング10選
トリートメントは髪を綺麗に整えるだけでなく、紫外線やカラーなどのダメージをケアするためにも使われます。また、使う製品によっては仕上がりも全く違うので、まずは自分の頭皮に問題なく使え、理想の仕上がりにできるものを選ぶことが必要です。
トリートメント一つでも、様々なシリーズが販売されていることも珍しくありません。自分の理想の仕上がりになるものをいくつか選んだら、価格や使い方に関してもチェックして選ぶと良いでしょう。
シャンプーの後にトリートメントをして、自分の理想の指通りを目指したいものです!
洗い流さないものも販売されているので、それらを含めて候補を考えてみてくださいね。
1位.エクストラダメージケア
編集部おすすめ商品 | ||
保湿成分が配合されている | 保湿成分は配合されていない。 | |
手に取りやすい価格 | 700円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 150g、300gの製品がある。 | |
香りが良い | ユニセックスな香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | 切れ毛や枝毛が気になる人向け。 | |
生活スタイルに合わせやすい | シャンプーを使った後、毎日のケアに使用。 |
ダメージ蓄積による切れ毛や枝毛をケア
エクストラダメージケアは毎日のシャンプーの後に使うことで、徐々にダメージの蓄積によって生まれる切れ毛や枝毛をケアすることができます。切れ毛や枝毛は見つけるのも大変ですが、少しずつ鋏で切ってとケアすることが大変です。
原因であるダメージを改善しようとしても無理であることも珍しくありません。毎日のシャンプーの後にエクストラダメージケアを使ってケアをしたほうがより確実性は増すでしょう。
エクストラダメージケアの良い口コミ

20代主婦
髪がまとまる
髪が結構ゴワゴワな方なので、まとめるのがいつも大変でした。今ではこのトリートメントを使っておくと、翌日かなりまとまりが良くなるのでずっとリピートしています。
エクストラダメージケアは枝毛や切れ毛の原因となる、髪の乾燥やごわつきに対しても働きかけてくれます。そのため、ごわついた髪をすっきりとまとめて枝毛や切れ毛をなるべく抑えることができるのです。
ダメージを受けて弱ってしまっている髪をいたわることで、まとまりが良くなり癖のある髪も指通りが良くなります。毎日のケアで使用すれば、徐々にごわつきも抑えられるようになるでしょう。
エクストラダメージケアの悪い口コミ

20代OL
安い割にはいいかな
トリートメントの働きはそれほど良いとは感じませんでした。切れ毛や枝毛は相変わらず見つかりますので…。まとまりは良くなるので、安い割にはまあいいかなという感じです。
エクストラダメージケアは価格が非常に安価で手に取りやすい製品でもあります。ダメージ補修に関しては個人差を感じやすい部分もあり、一部からはまったく実感できないという意見も珍しくありません。
普段使いしやすく、髪をまとめやすいという点から選ぶ人も多いです。安くて手に取りやすい、そして髪がまとまってくれるのでほかのダメージ補修の製品をスペシャルケアに取り入れる人もいます。
大手メーカーのパンテーンだったら有名ですし、手に取りやすいですね!
ダメージ補修成分もたっぷり入ってますので、何か試したいときには価格も併せておすすめです。
2位.ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン
編集部おすすめ商品 | ||
保湿成分が配合されている | バオバブエキスが配合されている。 | |
手に取りやすい価格 | 2,400円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 120gの内容量。 | |
香りが良い | 上品さの中にグレープフルーツの爽やかさがある。 | |
幅広くダメージ補修できる | 保湿と同時に紫外線をカットできる。 | |
生活スタイルに合わせやすい | 朝のヘアセットの際に使用する。 |
お出かけ前に髪の紫外線カット
ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョンは髪につけることで保湿をしつつ、頭部に来る紫外線をカットすることができます。SPF25 PA+++なので少々物足りなさを感じる人もいますが、少しの外出であれば十分です。
紫外線は髪に直接のダメージになるほか、カラーの色持ちを悪くすることがあります。綺麗な髪や髪色でいたいときには大きな助けになるアイテムです。
ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョンの良い口コミ

20代OL
安定した付け心地
外出前にはいつも活用しています。安定した付け心地は髪をサラサラながらもまとまりを良くし、紫外線のカバーも完璧です!もう毎日使っています。
ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョンは紫外線カットの機能もついているため、洗い流すことなく朝のセットの時に使うのが一番良い方法になります。特に夏の暑い日などには欠かせないという人も多いです。
つけるとサラサラながらもまとまりの良い髪にしてくれます。付け心地にムラや違いもないので、ほかの同じシリーズ製品と一緒に使える安定感も人気の理由の一つでしょう。
ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョンの悪い口コミ

20代OL
かゆみがあった
使うと頭皮がかゆくなって使うのをやめました。良く見ると結構刺激になりそうな成分が上の方の記載に乗っているので、頭皮がそれほど強くない人はやめたほうが良いです。
ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョンは無添加ということではないので、基本的に刺激になりえる成分を髪につけることになります。そのため、頭皮などに付着することでかゆみを生じさせることもあるのです。
特にディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョンは紫外線カット機能もついているので、刺激を感じる可能性も高くなります。頭皮につけないように気を付けつつ、かゆみを感じたら使用をやめましょう。
紫外線カットがついていると、髪を染めている人も外出が気楽になりますね!
綺麗な髪を保つため、ダメージを少なくすることもできますよ。
3位.アイケア トリートメント Y
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | トウキンセンカエキス配合。 | |
手に取りやすい価格 | 3,700円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 520g、1000gを選べる。 | |
香りが良い | ハーバルフローラルの香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | ダメージによる絡まりやパサつきをケア。 | |
生活スタイルに合わせやすい | 毎日のシャンプーの後に使用する。 |
美容師もおすすめする性能
アイケア トリートメント Yは美容師の方もおすすめすることが多いトリートメントの一つです。シャンプーの後に使うだけで、指通りも滑らかでサラサラの髪に仕上げることができます。
ダメージの多い髪になるほどどんどん指通りが悪く、絡まりやすい髪になるのです。髪に現れたダメージを補修してケアするアイケア トリートメント Yはいろいろな人からお勧めされることもあります。
アイケア トリートメント Yの良い口コミ

20代主婦
今ではもう変えられない
美容師の方から髪の悩みを相談したときにおすすめされて使い始めましたが、本当に変えられません。指通りは滑らかだし、サラサラでまとまりがいいなんて何年ぶりなのか。すごく感動しています。
アイケア トリートメント Yは保湿成分などの働きによって、髪を補修してダメージをケアしていきます。ダメージが多い髪は指通りが滑らかではなく、絡まりすら簡単にできてしまうため、ブラシで梳くのも一苦労です。
ダメージの多く、髪がまとまらない人にアイケア トリートメント Yは人気で、一度変えるともうほかの物は使えないという意見も多くあります。美容師の方も使用している人は多いようです。
アイケア トリートメント Yの悪い口コミ

20代OL
価格が高い
性能は優秀だけど、価格が高いのでリピートをちょっと考えさせてほしいと感じた製品でした。ダメージケアもだいぶできたので別のものに変えてもいいかなと考え中です。
アイケア トリートメント Yは価格が少々高価な部類のトリートメントに入ります。価格が高いものはそれだけリピートしにくく、性能が良いけれど無理して買いたくないと感じるものです。
トリートメントの働きに満足できない場合は別の製品に思い切って変更しても問題ないでしょう。使ってみて性能を比較するというのも一つの選択になります。逆に満足している場合は価格とよく相談して検討してくださいね。
ダメージのある髪もまとまり良くサラサラにできれば助かりますよね。
一度使うと病みつきになる使用感をぜひ試してみてください!
4位.N. シアトリートメント
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | フラーレン、マジョラムエキスなどが配合されている。 | |
手に取りやすい価格 | 3,100円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 240gの内容量。 | |
香りが良い | 上品なホワイトフローラルの香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | 保湿でダメージをケアしつつ、絡まりなどを解消する。 | |
生活スタイルに合わせやすい | シャンプーの後に使う。 |
シアバターの高い保湿力でハリコシを取り戻す
N. シアトリートメントはシアバターで髪を保湿することができる製品です。たっぷりのシアバターは高い保湿力を持っているので、乾燥してハリやコシを失ってしまった髪を保湿することができます。
そのほかにもサンフラワーセラミドによって、カラーの色落ちを防ぐこともできるので、健康的で綺麗な髪を目指すことができるでしょう。
N. シアトリートメントの良い口コミ

20代主婦
サラッとした髪になる
使うと絡まりもなく、指通りもつるんとしたサラサラの髪になってくれました。保湿力が高いからかまとまりも良く。使ってみて良かったとリピートを決めたところです。
N. シアトリートメントは高い保湿力でサラサラのまとまりの良い髪を手に入れることができます。髪はダメージによって水分を保つための組織が破壊されることもあるので、乾燥しているとよりひどいダメージを受けてしまうのです。
保湿力の高い成分でしっかりと保湿してあげることで、髪の水分量を上げて指通りの滑らかなつるんとした髪にすることができます。少々高いですが、どうにかダメージを改善したいときにはおすすめです。
N. シアトリートメントの悪い口コミ

20代OL
においが無理だった
使ってみると本当に臭いが無理でした。ホワイトフローラルって聞いてましたけど全然違う。髪も布団も枕もこの臭いというのに耐えきれず、使いませんでした。
N. シアトリートメントは香りに関して意見が割れている製品です。いい匂いと感じる人とこれは無理と感じる人に分かれているため、使い勝手に関しては納得しても、香りでリピートを取りやめる人もいます。
使ってみた時に香りをかいでみて無理だと思った時には使おうと思わず、使うのを控えておきましょう。下手をするとストレスの原因になるので、頭皮トラブルにつながる可能性があります。
たっぷりの保湿成分で洗えるって贅沢ですよね!
ぜひたっぷりの保湿成分で触りたくなる髪にしてくださいね。
5位.ダメージリペア リッチ補修トリートメント
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | アルガンオイルなどが配合されている。 | |
手に取りやすい価格 | 600円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 180gの内容量。 | |
香りが良い | ローズと果物の女性らしい香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | 傷んだ髪全般のケアができる。 | |
生活スタイルに合わせやすい | シャンプーとコンディショナーの後に使う。 |
傷んだ髪全般を即座にケア
ダメージリペア リッチ補修トリートメントは傷んだ髪専用のトリートメントですので、痛みのある髪全般に使用することができます。このトリートメントで特に高い評価を受けているのが、すぐに流しても大丈夫ということです。
トリートメントは基本的に少し時間をおいてから洗い流すものですが、ダメージリペア リッチ補修トリートメントは待たずに流しても成分によるケアが始まります。時間がない時のケアにもおすすめの製品です。
ダメージリペア リッチ補修トリートメントの良い口コミ

20代OL
すぐに流して大丈夫なのがいい
疲れ切って家に帰ることもあって、そのまますぐにお風呂に入って寝たいときには本当に助かります。特にすぐに流しても大丈夫というのは私的には大歓迎の大きな性能です。
ダメージリペア リッチ補修トリートメントの特に人気な理由の一つが、すぐに洗い流しても大丈夫ということです。トリートメントでケアする場合は、その待ち時間がどうしても女性にとって無駄になることもあります。
特に疲れ果てて帰ってきて、お風呂に入ってすぐに寝たいというような人の場合はトリートメントでケアすること自体が面倒だとも感じるでしょう。しかし、すぐに洗い流して大丈夫なので、手間もそれほどかからず使用することができます。
ダメージリペア リッチ補修トリートメントの悪い口コミ

20代学生
すごくいいというわけではない
使ってみて確かに多少髪に変化はありますが、すごい変化があったというわけではありませんでした。もっと集中的にケアをするなら別のものの方がいいかもしれません。
ダメージリペア リッチ補修トリートメントはダメージ量や髪質によってはトリートメントの働きを実感できないこともあります。まとまりや指通りに関しては実感しやすいでしょうが、髪がケアされているかは非常にわかりにくいです。
まとまりや指通り自体が思ったほどの結果ではなかったという場合ももちろんあります。集中的にダメージケアをするのであれば、別の物のほうが満足のいくケアになることも考えられるでしょう。
毎日のケアに+1するだけでつるつるの指通りはいいですね!
ラックスであれば手に入りやすいですし、安価で使いやすいですよ。
6位.L&Aコンディショナー N
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | アボカド油などの保湿成分を配合。 | |
手に取りやすい価格 | 4,000円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 236ml、437mlから選べる。 | |
香りが良い | ラベンダーの香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | 保湿を行い、髪にハリとコシを与える。 | |
生活スタイルに合わせやすい | シャンプーの後に使う。 |
ふんわりとしたまとまりのある髪に
L&Aコンディショナー Nは12種類の植物成分が髪に働きかけ、ふんわりとした仕上がりにすることができます。ジョンマスターから販売されているコンディショナーなので、刺激の少なさも折り紙付きです。
保湿することで髪にハリとコシを与え、根元からふんわりと持ち上がるような健康的な髪に仕上げてくれます。ペタリとへたり気味の髪に使ってみると良いでしょう。
L&Aコンディショナー Nの良い口コミ

20代主婦
心地よい香りに癒される
ラベンダーの香りのコンディショナーは初めてで、使っているとかなりリラックスできました。お風呂に使ってしばらく置いておくと疲れが取れるような感じもしますね。
L&Aコンディショナー Nはラベンダーの香りが特徴的な製品です。ラベンダーはリラックス効果のある香りの一つなので、ゆったりと過ごしたい入浴にはぴったりの香りと見えます。
コンディショナーを使ってから2分から3分ほどお風呂に浸かると疲労回復にも活躍してくれるでしょう。保湿と疲労回復の両立ができるコンディショナーなので、疲れた時にはおすすめです。
L&Aコンディショナー Nの悪い口コミ

30代OL
保湿されたという感じがしない
使ってみましたが、ただラベンダーの香りがするだけのトリートメントという感じがしました。保湿力が凄そう打と思ったのですがそれほどすごいわけでもなく、ちょっと指通りが良くなったかなというくらいです。
L&Aコンディショナー Nは保湿に役立つ成分がたっぷり入っていますが、働きの実感には個人差があります。特に乾燥がひどい人などになると、即座に実感できることはそうありません。
何度か使用して徐々に髪の内側から保湿で改善していくものですので、時間をかけて改善していくという心持でいることが重要です。毎日のトリートメントとして使い続けてみると良いでしょう。
ラベンダーの癒される香りはうれしいですね。
疲れた体にも染み渡りますから、ケアがよりはかどります。
7位.NUソワンオレオリラックス
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | オイルトリオやセラミドを配合している。 | |
手に取りやすい価格 | 3,000円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 125mlの内容量。 | |
香りが良い | オリエンタルな香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | ダメージでまとまらない髪を補修し、まとまりやすく。 | |
生活スタイルに合わせやすい | 寝る前にケアする。 |
毛先まで滑らかな髪に
NUソワンオレオリラックスは洗い流さないトリートメントで、保湿成分もたっぷりと配合しています。入浴の際に使用したトリートメントで得た艶や潤い、滑らかさの維持にも活躍してくれるアイテムです。
たっぷりの保湿成分で髪の内側から改善し、まとまらない髪を少しずつ指通り滑らかで毛先までするりと流れる髪にしていくことができます。
NUソワンオレオリラックスの良い口コミ

20代主婦
少し重みがある
NUソワンオレオリラックスを使うとサラサラの髪になるだけでなく、ハネを予防することができました。オイルが少し重みがあるので、この重さを利用して髪のハネを予防できたんだなと感じます。
NUソワンオレオリラックスはサラサラの指通りの良い髪にできるアイテムですが、少し重みのあるテクスチャーによってハネを改善することもできます。重みのあるテクスチャーは使いにくさを感じますが、ハネに悩む人には非常にお勧めです。
毎日の髪のセットでハネに悩んでいる人は、寝る前などのトリートメントケアでハネやすい部分を重点的にケアしておくと、翌日にはハネの抑えられた髪になるでしょう。
NUソワンオレオリラックスの悪い口コミ

20代OL
しっとり感が物足りない
保湿できるとのことなので、しっとりとしつつ滑らかな髪になると思っていましたが髪質によりますね。私は硬質な髪なのもあってしっとり感が物足りないことになりました。
NUソワンオレオリラックスを使ってケアした場合、しっとりとした髪に仕上がるのも特徴です。しかし、このしっとりとした感覚は髪質によって変化があります。しっとり感が物足りないという人も見かけることもあります。
しっとりとした仕上がりにならない場合、まとまりも欠けて少しばらつきを感じる髪になる可能性も十分あります。物足りないと感じた場合は、しっとり感強めの製品を探すと良いでしょう。
洗い流さずしっとり髪を維持し続けられるのはいいですね!
ケアしながら翌日のセットにも良い状態に整えられますよ。
8位.ELSEVE エクストラオーディナリー オイル
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | オレンジ果皮油、ラベンダー油などが配合されている。 | |
手に取りやすい価格 | 1,000円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 440gの大容量タイプ。 | |
香りが良い | フレンチローズの香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | 傷んだ髪のダメージを補修。 | |
生活スタイルに合わせやすい | シャンプーまたはコンディショナーの後に使用する。 |
オイルでパサつく髪をまとめる
ELSEVE エクストラオーディナリー オイルはオイル系のトリートメントで、パサつく髪をオイルでまとめることができます。オイルは髪の周りに油膜を貼るので、髪に直接のダメージを防ぐことも可能です。
オイルで髪を守りつつ、配合されている保湿成分で内側から少しずつ改善していく製品でもあります。まとまりのない髪であれば、一度試してみるのも良いでしょう。
ELSEVE エクストラオーディナリー オイルの良い口コミ

20代主婦
洗った後の手触りが違う
オイル系のトリートメント自体が初めてでしたが、洗い流した後の手触りが全然違いますね。オイルのぬめりやべたつきはなく、さっぱり洗えたはずなのにしっとりした手触りです。
ELSEVE エクストラオーディナリー オイルは髪の周りに油膜ができ、ダメージから守るだけでなく内部の水分を逃さないようにしてくれます。そのため、洗い流した後でも潤いが残り、手触りの良い髪に仕上げることができるのです。
オイル系にありがちな洗い流した後のぬめりなどもない、さっぱりと洗えるタイプの製品です。オイルのべたつきが苦手でも使用しやすいアイテムとして、高い人気を誇ります。
ELSEVE エクストラオーディナリー オイルの悪い口コミ

20代受付
ドライヤー後はパサパサに
使った直後はいいのですが、お風呂から上がってドライヤーにかけると一気にパサつきました。私の髪の乾燥具合が多分ひどいのでしょうが、もっとしっとりすると思っていました。
ELSEVE エクストラオーディナリー オイルはすすぎはさっぱりとしていて洗い残しも残りにくいです。特にトリートメントは洗い残しがあると、頭皮のトラブルに直結することもあるので、しっかり洗い流さなければいけません。
ドライヤーでパサつきがひどい場合は、トリートメントの問題以外にもドライヤーの使い方もチェックです。ずっと温風で同じ個所ばかり乾かすのではなく、ドライヤーを動かしつつ温風の後に冷風を使いましょう。
オイル系トリートメントは珍しいですよね。
保湿と一緒に髪を外部ダメージから守ってくれますよ。
9位.モイストエマルジョンN
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | 保湿成分が豊富に含まれている。 | |
手に取りやすい価格 | 1,900円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 200gの内容量。 | |
香りが良い | フルーティーブーケの香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | ほかのトリートメントと組み合わせると幅広く補修できる。 | |
生活スタイルに合わせやすい | 風呂上がりのケアで使用。 |
ぐんぐん浸透するトリートメント
モイストエマルジョンNはダメージのある髪にぐんぐん浸透して補修していくと高い人気を誇る製品です。トリートメントの中には髪の周りに付着しているだけというのもありますが、浸透するのが分かるモイストエマルジョンNはダメージ量に関しても把握しやすい点もあります。
浸透し続ける場合は髪の内部のダメージがひどい可能性もありますので、髪のケアにも気を付けることができるようになるでしょう。
モイストエマルジョンNの良い口コミ

20代学生
ダメージに悩むなら使うべき
カラーのし過ぎで髪のダメージが気になる日々を送っていたのですが、おすすめされたこれを使うとどれだけダメージがひどかったのかわかった気がします。ぐんぐん浸透しているので、使いながら少しずつ改善していきます。
モイストエマルジョンNはダメージがあるかどうか悩んでいる人にもおすすめされるトリートメントです。ダメージがある髪にぐんぐん浸透されるので、ダメージを心配している人は一度使ってみて損はないでしょう。
浸透が凄い場合は自分の髪がそれだけダメージを受けている可能性がある証拠です。これからのケアを考えることもできますし、モイストエマルジョンNを使いながら内部から補修することもできます。
モイストエマルジョンNの悪い口コミ

20代OL
モイストの割に保湿されない
私の場合は保湿がほとんど感じられないままでした。艶が出たりもなく、まとまりもそれほど良くならないままだったので、リピートしません。
モイストエマルジョンNは保湿成分が浸透しても長期間使い続けなければ改善できない場合もあります。肌のケアと同じで、髪も一朝一夕に改善できるものではありません。
保湿されない、艶が出ないなどの実感が無くてもとりあえず1本を使い終えるまでは使ってみることをおすすめします。もちろん頭皮にトラブルなどが起こった場合は使用を控えましょう。
補修範囲が広くて使いやすいポンプタイプはうれしいです!
すぐに結果が出るとは思わず、じっくり改善してくださいね。
10位.モモリ まとまり続く トリートメントバター
編集部おすすめ商品 | ||
|
||
保湿成分が配合されている | 蟠桃エキスが配合されている。 | |
手に取りやすい価格 | 900円台で購入できる。 | |
内容量が多い | 35gの内容量。 | |
香りが良い | フルーティーフルールの香り。 | |
幅広くダメージ補修できる | パサつきを補修し、外部のダメージから守ることができる。 | |
生活スタイルに合わせやすい | 朝のスタイリングの際に使用。 |
桃のエキスで髪の内外を守る
モモリ まとまり続く トリートメントバターは桃のエキスがたっぷりと配合されている製品です。蟠桃エキスで髪の内部の水分を保持し、桃オイルが毛髪の表面を覆って外部ダメージを防いでくれます。
このほかにもヒートステアリング処方で、スタイリングの際に使用するドライヤーやコテの熱からも髪を守ってくれる優れものです。べたつきも少なくさらりと使えるので、朝使いたい人にはお勧めの製品になります。
モモリ まとまり続く トリートメントバターの良い口コミ

20代主婦
桃の香りがいいですね
スタイリングの際に使いつつ、ダメージから守ってくれる優れものですが、なんといっても桃の香りがいいです。甘めの香りなので香水の代わりにもなってくれました。
モモリ まとまり続く トリートメントバターは桃の甘い香りが特徴的な製品です。桃の香りはそれほど強くないものの、髪につけることで簡易的な香水の代わりにもなってくれます。
優しい香りとべたつかない使いやすい付け心地がリピートする人続出の理由の一つでもあります。毎日のヘアケアの際に髪のダメージ補修も取り入れたい人におすすめです。
モモリ まとまり続く トリートメントバターの悪い口コミ

20代会社員
なんというか、芳香剤
使ってみましたが、香りがかなり陳腐な香りだなと感じました。トイレの芳香剤のような香りなので、もっと桃に近い香りだと思っていたので残念でした。
モモリ まとまり続く トリートメントバターは優しく香る桃をイメージした香りの製品ですが、人によっては芳香剤などの人工的な部分を強く感じることが多いです。もっと自然な果物の甘さを予想していた場合は使うのを戸惑うことも珍しくありません。
香りに関しては価格のこともあるので、あまり上品なものではないと思っておくとある程度許容できる場合もあります。自分が使いやすい香りかどうかもチェックしておきましょう。
ヘアケア用品で桃は珍しいですね。甘い香りでセットしながらケアできるのは頼もしいです!
ケアとセットが一緒なので、時短にもつながりますよ。
トリートメントのメリット・デメリット
- よい香りが残る
- 忙しい時にもサッと使える
- タイプによっては使用量を調節して仕上がりを変えられる
- 手が汚れる
- ベタつくものもある
- 効果が見えにくい
トリートメントのメリット
よい香りが残る
トリートメントはシャンプーの後に使うので、髪にはシャンプーの香りよりもトリートメントの香りが残ります。洗い流さないタイプのトリートメントなら、さらに香りは強く残ります。
香りを大切にしている人はたくさんいるはずです。トリートメントには数多くの香りがあります。そのため、自分の好みに合った香りを選ぶことも可能ですし、友人の誕生日やちょっとしたお祝い等のプレゼントにトリートメントを選び、素敵な香りを同時に贈るのも良いのではないでしょうか。
また、商品によっては一日中香るものもあります。ヘアミスト等を使用して香りを保っている方には、トリートメントとヘアミストを兼用しても良いかもしれません。
もちろん、香りが強すぎて周りにいる人などに嫌がられてしまっては、綺麗な髪を手に入れても寂しいので、その点は注意しましょう。
確かに色んな香りがあるから香りで選んでも良さそうですね。でも、香りだけで選んでよいのでしょうか?
もちろん、トリートメントとしての役割が一番大切です。香りも効果も得られるものを紹介してみましょう
忙しい時にもサッと使える
最近のトリートメントは、つけてすぐ流してもよいものが多いです。もちろん、タオルやシャワーキャップで密閉して蒸してヘアパックにすればより浸透しますが、そこまでしなくとも充分です。
特に忙しい方におすすめなのが、洗い流さないトリートメントです。仕事やプライベートで常に時間に追われている、けれど髪もお手入れをしっかりしたい。そんな場合でも、これなら気軽に使えます。バスルーム以外で使ってもよいのです。
さらに時間短縮したい方には、チューブやミストでなくポンプタイプの洗い流さないトリートメントをおすすめします。手にとりそのまま髪に馴染ませてしまえばいいのです。もちろん、商品によっては濡れた状態で使用するものや乾いた状態でも使用できるものもあります。
朝起きてなんだか髪がパサついてる、傷んでる部分から下が広がってまとめにくいなど、髪の毛に対して悩み事は尽きないものです。そんな時にも洗い流さないトリートメントを使用することでまとまりやすくなり、また日中私たちの勤務中にも髪の補修してくれます。
トリートメントによってはしっとり感やまとまり方が違ってます。何が違うのでしょうか?
メーカーによって成分が違っていたり、優れた機能性を追求したものも多く既存します。じっくり自分に合うものを探しましょう。
タイプによっては使用量を調節して仕上がりを変えられる
普通のボトルタイプの洗い流すトリートメントでは、ショートで1プッシュ分、ミディアムで2プッシュ分、ロングで3プッシュ分くらいが適量のようです。しかし洗い流せばあまり仕上がりに変わりはありません。これに対して、アウトバスで使う洗い流さないトリートメントは、自分の髪の乾燥具合や、仕上がりの好みに合わせて、自分で量を調節して使えます。
髪の長さや髪の毛の量によって、トリートメントを使用する量は異なすものです。しかし、もっとしっとりさせたい、もっとまとまりよく仕上げたいと思った時に、加減しながら使用できるのがこの洗い流さないトリートメントの良さであると言えます。また、トリートメントの量を調節する事でワックスの使用を控えめにしたり、そもそもワックスの代わりにしてしまうことも可能です。
もちろん、付ける量を増やせば増やしただけトリートメント効果が得られるのかと言いますと、一概にそうとはいえません。何事も適量が一番です。
確かに確かに量を加減する事が簡単なのはすごく使いやすくて良いですね。
仕上がりがはっきり分かるのは大事ですよね。ふんわりした仕上がりの時にはトリートメントの方が扱いやすいかもしれませんね。
トリートメントのデメリット
手が汚れる
これは仕方のないことかもしれませんが、手にとって使うものもあり手が汚れてしまいます。洗い流すタイプでも、なんとなくぬるつきが残るのが気になるかもしれませんし、洗い流さないタイプだとさらに汚れは気になるでしょう。
特にポンプタイプ、チューブタイプなど、一度手のひらにとって使うものは、手に多少のトリートメントが残ってしまいます。香りの強いものや香り持ちの良いものを好んで使っていると、髪からは一日中よい香りがしますが、手のひらからも香ってきます。髪は良くとも、手のひらに匂いがつくと不快だという方もいるでしょう。
そんな方には、スプレータイプのトリートメントがおすすめです。トリートメント剤の密着度でいえば、ポンプやチューブで出てくるものには劣るかもしれませんが、手を汚さず気軽に使えるのはメリットです。
手が汚れてしまうと、朝の忙しい身支度の時間にいちいち手を洗わなければいけませんね。
手が汚れないタイプのトリートメントもありますよ。自分にとって使いやすいものを見つけたいですね。
ベタつくものもある
保湿成分をたっぷりと含んでいるのが、トリートメントの最大の特徴です。しかし実際に使用してみると、髪にボリュームが出なくなり、ベタついたような重い印象のヘアスタイルになってしまう事もあります。
それはもしかしたら、自分の髪質に合っていないものを使っているのかもしれません。もともと猫っ毛の髪質の方が、パサつきや毛量の多さが気になる方向けのトリートメントを使ってしまうと、過剰にぺったりとしてしまいます。トリートメントにもさまざまな髪質向けのもの、さまざまな仕上がりのものがあるので、自分の髪や好みに合ったものを選びましょう。
また、頭皮の皮脂が気になる方は、クリームやオイルなどあまり油っぽいものではなく、ウォータータイプやゼリータイプのさっぱりしたものにしてみましょう。
せっかくトリートメントをしても、べたっとした重い印象のヘアスタイルになるのはいやですね。
残念な仕上がりにならないよう、自分に合ったものを選びましょう。
効果が見えにくい
洗い流すトリートメントを使っていると、その場では潤いを感じられますが、乾かすといつもどおりに思えてくるかもしれません。また洗い流さないトリートメントの場合、朝つけたときはよくとも、夜まで潤いが持続していると実感できることはあまりないかもしれません。
蒸発しているのか、浸透しているのか、そもそも効果がないのか…。判別できなくて、なんとなく使い続けるのをやめてしまった人もいるのではないでしょうか。
ところが、やはり全く使用しない場合と比較すると違いがわかります。劇的には変わらなくとも、毎日こつこつとケアしていくことで髪は改善されていきます。外部からのダメージを受けにくくなり、補修も日々されていくのです。あまり違いを実感できなかったとしても、トリートメントを毎日していればこれ以上髪質が悪化するということはなかなかないはずです。
やはり努力しているものは特に変化が見えた方が頑張れます。
変化が見えなくとも、諦めずに毎日頑張ることは大事ですよ。美髪は努力なしでは手にいられないのです。
トリートメントの選び方・基準
- タイプで選ぶ
- 容量で選ぶ
- トリートメント効果で選ぶ
- 香りで選ぶ
- 価格で選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
自分自身のためはもちろん、プレゼントで購入する際にも参考にしていただきたいです。色んな商品が販売されているからこそ、良いもの・髪質に合ったものを使って、是非さらさらヘアーをゲットしてください。トリートメントを購入する際にここだけは押さえておきたいポイントを大きく6つに分けてご紹介していきます。
タイプで選ぶ
トリートメントには大きく分けて、お風呂で使う洗い流すもの、お風呂の外で使う洗い流さないもの(アウトバストリートメント)があります。両方併用してももちろんOKです。
洗い流すタイプは、お風呂ですべてのケアを終えたい方、髪の悩みがそこまで重症でない方におすすめです。
洗い流さないタイプは、普通の洗い流すトリートメントだけでは物足りない方、もっとしっとりさせたい方、あるいは極力長風呂したくない方におすすめです。敏感肌で、背中など肌に残ったトリートメント剤で肌荒れしてしまうような方も、洗い流さないトリートメントがよいでしょう。
洗い流さないトリートメントには、さらにオイルやクリーム、ウォーターミストなどのタイプがあります。使用シーンや仕上がりの好みに合わせて選びましょう。
容量で選ぶ
洗い流すトリートメントは、基本的にはお家で使用することを考えて作られているので、500mlなどのポンプタイプが主流です。
洗い流さないトリートメントだと、150~200mlくらいを中心に、80mlくらいの小容量のスペシャルケア向けなど、さまざまな容量の商品があります。家で使うのならどんなサイズでもあまり不便でないかもしれませんが、学校や会社でも使いたいのであれば、ポーチに入るサイズだとうれしいですね。
また、旅行が大好きで、行く先々にお気に入りのトリートメントを持っていきたいこともあるでしょう。ただし飛行機での旅行だとすると、LCC飛行機では持ち込みできる液体物の重量が厳しく制限されていることがあります。あらかじめ詰め替えしておくか、もともと機内持ち込み可のサイズのものを意識して選びましょう。
トリートメント効果で選ぶ
トリートメントを使用する大きな目的は、自身の髪を綺麗に保つためのケアでしょう。
日頃から髪の毛に気を使っているなら、すでにトリートメント使用している人も少なくはないはずです。髪を保湿する事でダメージから守ってくれる効果のあるものや、ダメージを補修してくれるものなど多種多様のものがあります。
単にダメージといってもいろんなタイプのダメージがあります。乾燥からくる切れ毛、枝毛が最も気になるはずです。パーマや縮毛矯正をしているとちぢれ毛やビビリ毛にも気になってきます。
そのようなさまざまな髪悩みに対応するために、パーマ向けのトリートメント、カラー専用のトリートメントなどもあります。カラー専用トリートメントであれば、紫系、青系、赤系とシリーズ展開している商品もあるので、自分に合ったものを選べばカラーの持ちもとても良くなります。
あまりに多くてどれを選んで良いか分からない人は、美容室に行った際に、是非髪の毛のプロである美容師さんに尋ねてみてください。髪質を考慮した上でベストなものを教えてくれますよ。
香りで選ぶ
トリートメントには、フローラル、フルーティ、ムスク、柑橘系などさまざまなよい香りの商品が揃っています。若々しい香り方のものもあれば、オーガニックな天然香料でやわらかに香るものもあります。また、洗い流すタイプのトリートメントであればほのかに残り香が漂い、洗い流さないタイプのトリートメントであれば強めに香りが残ります。
香りの種類はもちろん、香り方まで自分の好みに合わせて選べるくらい、さまざまな商品があるのです。
しかしトリートメントだからそこまできつい匂いはしないだろうと思っていても、他人にとっては予想以上に香りが強く感じられることもあります。スメルハラスメントという言葉もあるので、自分の好みと心地よさだけでなく、他人にも気を使いながら使っていくことが大切です。
価格で選ぶ
これは一番気になるところでしょう。あまりにも高価だと使用する際に気が引けてしまったり、そのせいで目安の使用量より少なく使用してしまって、思ったよりトリートメント効果が得られくなります。逆に、プチプラのものを惜しみなく使おうと思っても、プチプラゆえに質が悪かったり、効果がなかったりしたら残念ですよね。
そこで、自分にとって価格を気にせず使用できるくらいで、かつ良質のものを入手しましょう。この点で参考になるのはコスメサイトなどの口コミです。高いだけの品、あるいは安くとも良い品は、口コミによってシビアに評価されるものです。
使いやすさで選ぶ
トリートメントといってもいろんな形態のものがあります。例えば、片手でも使いやすいポンプタイプ、キャップの開閉のあるボトルタイプやチューブタイプなどがスタンダードです。自分自身の生活スタイルを考えてみると選びやすいですね。
お風呂で使うほうがいい、お風呂上がりに使うほうが生活スタイルに合っている、という点も人によって異なるでしょう。クリームやオイルやミストなど、テクスチャの違いも「使いやすさ」には総合的に関わってきます。
また、髪が濡れている状態で使用するもの、乾いている状態で使用するものという違いもあります。トリートメントを買う際には、裏面の使い方まで見ておいたほうがよいですね。
トリートメントに関するよくある質問を編集部が解説!
Q1.トリートメントは高頻度で使ったほうがよいのでしょうか?
基本的には毎日の使用がよいです。すぐに効果は実感できないかもしれませんが、続けて使えば、使わなかった頃とは明らかに仕上がりが変わってくるはずです。
もちろんスペシャルケアとして、髪の毛の傷みが気になる際だけに使用するのもOKです。普段使い用とスペシャルケア用と2種類持っておくのもよいですね。
普段使いすることの大切さが分かりますね。
スペシャルケアとして取り入れてみるのもいいですね。
Q2.オイルタイプとクリームタイプではどちらがいいでしょうか?
どちらも洗い流さないトリートメントとしては、高い保湿力が期待できるメジャーなタイプですね。どんな髪質の方でも使いやすいのはクリームタイプです。オイルタイプのものも人気ではありますが、もともと猫っ毛でぺったりしている方や、梳いていない黒髪の方など、重い印象になるのが悩みの方には向いていないでしょう。
パーマヘアは、クリームタイプのトリートメントをよく手に伸ばしてワックスのように揉み込めば、ワックスより軽い仕上がりのふわふわパーマになります。
トリートメントで雰囲気も変わるんですね。
うまく使えば、美容室帰りのような思い通りの仕上がりにできますよ。
Q3.トリートメントはプレセントとしてもらって嬉しいものでしょうか?
トリートメントは日頃使うアイテムですから、もともと自分なりのお気に入りを持っている方も多いでしょう。しかし、自分では選ばないような可愛いパッケージのものや、気になっていたけれど手を出せなかったブランドのものを手にすれば、きっとテンションは上がります。
たとえばJILLSTUARTのトリートメントは女性に人気が高く、見た目はもちろん、香りも喜ばれること間違いなしです。
普段買えないようなものだととっても嬉しいですね。
友達や先輩後輩、彼女にぜひ買って贈ってみましょう。
Q4.洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの違いは何でしょうか?
トリートメント効果は各社各製品で違いがあるので、ユーザーにとっての最も大きな違いはやはり、使う場所がバスルームかそれ以外かという点です。ヘアケアをお風呂中にすべて終わらせるか、お風呂上がりや朝の洗顔や化粧がてら使いたいかで、どちらを選ぶ変わりますね。
また、洗い流さないトリートメントは、気になったら一日中いつでも付け足せます。特に髪悩みの多い方がサラサラつやつやな髪を目指すのには、洗い流さないトリートメントが適しているといえます。
ゆっくりバスタイムが取れない時には、洗い流さないトリートメントが重宝ですね。
持ち運べて、気になったら付け足して、一日中ケアできるというのは大きいですね。
トリートメントで憧れを叶えよう
ドラッグストアではかなりの棚の面積を占めているトリートメント。シャンプーのあとに洗い流すものだけでも数多くがありますし、スタイリング剤としての洗い流さないトリートメントにも、オイルやクリーム、ミストなどさまざまなタイプのものがあります。
洗い流すものと洗い流さないものを併用することもできますし、家用と学校・職場への持ち運び用とで複数使うこともできます。選択肢が多いので、自分に合ったものがきっとあるはずです。
しかし、かといって色々なものをとにかく使えばいいわけではありません。製品同士の相性もありますし、製品によって推奨される使い方が異なります。トリートメントを使用する際には、どんな髪の人向けなのかをきちんと確認し、適切な使い方を見ておきましょう。自分でよくわからなければ、ヘアサロンで美容師さんにアドバイスをもらうのも大切です。
普段からケアするのは正直面倒ですが、使いやすいものもいろいろあることが分かりました。
それに価格帯も幅広いので、自分に合ったものを選びやすいですね。